
ライフスタイルに合わせて働ける環境
有料老人ホーム カーサプラチナみなとみらい
正社員(中途)
2022年入社
看護職
インタビュー
入社のきっかけを教えてください

急性期の病院で5年ほど看護師として勤務していました。
結婚・転居を機にこちらへ転職。祖母に可愛がられて育った経緯から、高齢者と関わるのがもともと好きだったため、病院ではなく介護施設での仕事を選びました。
また治療の場である病院と、生活の場である施設では異なる視点で看護を提供するので、学びも多いのではないかと思ったのも理由の一つです。
結婚・転居を機にこちらへ転職。祖母に可愛がられて育った経緯から、高齢者と関わるのがもともと好きだったため、病院ではなく介護施設での仕事を選びました。
また治療の場である病院と、生活の場である施設では異なる視点で看護を提供するので、学びも多いのではないかと思ったのも理由の一つです。
現在のお仕事を教えてください

ご利用者の健康管理や服薬管理、往診医との連携、救急対応などが主な仕事です。病院では夜勤も行っていましたが、妊娠をしたということもあり現在は日勤のみの勤務。
日勤帯には通常3~4人の看護師が勤務していて、協力しあっています。急性期の病院とは異なり、ご利用者お一人おひとりとじっくり関わる時間があるので、信頼関係を築けるのが何よりの喜びです。感謝の言葉をいただいたり笑顔を見たりすると、あたたかい気持ちになります。
日勤帯には通常3~4人の看護師が勤務していて、協力しあっています。急性期の病院とは異なり、ご利用者お一人おひとりとじっくり関わる時間があるので、信頼関係を築けるのが何よりの喜びです。感謝の言葉をいただいたり笑顔を見たりすると、あたたかい気持ちになります。
前職(病院)との違いはありますか?

病院では医師から直接指示を受ける形で働いていましたが、施設には医師がいませんから、看護師としての観察力と判断力が必要な点が大きな違いです。
最初は自分で考えて動くことに不安・難しさを痛感しましたね。
ご利用者の状態をつぶさに観察し、自分の経験や過去のケースと照らし合わせ客観的に判断。
その上で周囲にも相談して、事前に対策を打つことができるようになるにつれ、自信がついていきました。
最初は自分で考えて動くことに不安・難しさを痛感しましたね。
ご利用者の状態をつぶさに観察し、自分の経験や過去のケースと照らし合わせ客観的に判断。
その上で周囲にも相談して、事前に対策を打つことができるようになるにつれ、自信がついていきました。
職場の魅力を教えてください

多職種の方とも連携し、非常に良い雰囲気で仕事を進められるのはこちらの魅力だと思います。忙しい毎日ではありますが、仕事にやりがいがあり仲間も優しいので、楽しく働けていますね。
現在妊娠中で産休・育休を取る予定ということもあり、みんなが色々と配慮してくれるのでありがたいです。出産後も働きやすい環境が整っているので、育児と両立しながら充実した日々が送れたらいいですね。
現在妊娠中で産休・育休を取る予定ということもあり、みんなが色々と配慮してくれるのでありがたいです。出産後も働きやすい環境が整っているので、育児と両立しながら充実した日々が送れたらいいですね。
WORK STYLE
一日の流れ
- 8:45出社
-
出社
- 9:00朝礼
-
朝礼
1日の流れや往診などの予定の共有
- 9:30午前業務
-
午前業務
体調不良者の健康状態チェック、処置等
- 12:00昼休み
-
昼休み
- 13:00往診
-
往診
往診医の付き添い、情報提供、書類作成
- 15:30午後業務
-
午後業務
ご利用者の健康状態のチェック、適宜往診医との連絡や受診対応
- 17:00事務作業
-
事務作業
記録確認、書類作成
- 18:00退勤
-
退勤